オンライン英会話を利用して英語学習に取り組もうと思っても、サービス提供している会社が多すぎてどれを選んで良いかわからなくなっていませんか?
ここではおすすめの価格の安いオンライン英会話をご紹介します。さらに英語学習にあたってどんな事を重視していきたいか目的別にも比較して紹介するので、価格が安いだけでなく自分に合うオンライン英会話を見つけることができます。
オンライン英会話の良さを実感しながら英語習得に向けて学習を始められるよう、しっかり比較して選んでみてください。
*英語を話せるようになりたい方に向けての記事も書いています。

オンライン英会話ってたくさんの会社が運営しているし、様々な特徴があって選ぶのに迷ってしまいます。
ここでは「価格の安い」オンライン英会話を比較し、さらに掘り下げて安くかつ目的別に合うサービスを見つけられるように徹底比較してご紹介していきます。
おすすめオンライン英会話【価格重視】

毎日受講できて、1カ月の費用の安いオンライン英会話に絞って挙げてみます。
月に4回、8回など受講できるサービスもありその方が費用は抑えられますが、
たくさん受講出来てかつ安いオンライン英会話に絞っていきます。

ちなみに、月4回のみの受講で十分という方は、
QQ Englishが月2680円で受講可能だよ。

毎日受講ができるのに、月額4000円台からあるなんてびっくり。
上記に挙げた9つのオンラインサービスの中で一番費用が高くても6000円代なんだね。
これなら費用を抑えてたっぷり英語学習出来そう!

1回の飲み会代くらいの金額なので、継続できそうな費用ですね。ただ、安いサービスを選べば満足できるかというとそれは別で、自分が必要とするサービスにあったものを提供しているかも大切です。なので次からは各オンライン英会話についてみていきます。
【English central】

English central |
![]() |
レッスン料金 | 4576円/月 |
レッスン時間 | 1回25分 |
レッスン可能時間 | 24時間 |
講師 | フィリピン人、130人以上 |
特徴 | リスニング・ライティング・リーディング・スピーキング全て学べる |
無料体験 | 1回 |
公式サイト | 100%コミット英会話【englishcentral】 |
他のオンライン英会話とは違った勉強方法で、用意されている動画を見て聞いて(listening)、動画の単語の穴埋め(Writing)、文章を読む(reading)、ここまでの予習をおこなってから動画についてのレッスン(speaking)をします。
用意されている動画は豊富にあり、文法や発音などの基礎的な所から、日常会話で使っている内容、ビジネスシーン、色々あり、動画は30秒くらいから長くても2~3分程。隙間時間に簡単に見ることができます。
listening、Writing、readingの予習をおこなうことでポイントがたまり、600ポイントに達した時点で1回レッスンが受けられますが、600ポイントは2つくらいの動画を見ればすぐにたまるので簡単です。しっかりと予習復習して力を伸ばすことも可能、気軽な気持ちで動画見て先生とお話しする感覚でも、どちらの希望にもかなったオンライン英会話だと思います。
注意点
サイトがすごく見にくくわかりにくいく、私も問い合わせをしました。返答まで少し時間がかかったのですが、日本語での問い合わせができたので助かりました。
無料体験に入る前の段階で、無料でどんな動画があるかも見ることができるので一度のぞいてみてはいかがでしょうか。
\以下よりEnglish centralの詳細を確認できます/
【スパトレ】

スパトレ | ![]() |
レッスン料金 | 4900円/月 |
レッスン時間 | 1回25分 |
レッスン可能時間 | 24時間 |
講師 | フィリピン人中心、100人ほど |
特徴 | 予習・復習に重点を置く |
無料体験 | 7日間 |
公式サイト | https://sptr.jp/
|
まず初回にレベルチェックを日本人がおこなうのですが、これがとても細かく自分の強化すべき所をしっかり指摘してくれるため、これだけで十分収穫を得た気分になります。
そして無料体験が7日間と長いのも特徴で、実際どんなテキストがあるのか、どんな流れで授業がおこなわれるか知るには十分な時間があり、自分に合っているかしっかりと見極められます。
また、予習や復習のシステムがしっかりとして、レッスン受ける前に必ず指定されてる予習を講師に提出する必要があります。私はとても良い講師に出会い、提出した予習を授業が始まる前にしっかりと添削してくれ的確な答えを提示してくれましたので授業はとても濃いもので、無駄のない授業をしてくれてとても満足しました。授業後のフィードバックも全員の先生が必ず送ってくれるので授業をうけっぱなしにならずに勉強になります。
また、予習せずにフリートークしたいと思ったときにはそう言った受講も可能です。
全体的に、しっかりと勉強して英語を習得したい人にはお勧めのオンライン英会話です。
\以下よりスパトレの詳細を確認できます/
公式サイトはこちら


【weblio】
weblio | |
レッスン料金 | 5478円/月 |
レッスン時間 | 1回25分 |
レッスン可能時間 | 24時間 |
講師 | ほぼフィリピン人、約2000人ほど |
特徴 | 単語を強化できる |
無料体験 | 1回 |
公式サイト |
Weblio英和和英辞典と機能連携していることが大きな特徴です。レッスン画面に辞書が組み込まれているため画面を切り替えなくても利用でき、また自分オリジナルの単語帳を作ることができます。
また、特に英語学習の初心者にはとりかかりやすい教材が多くあります。日常でよくあるシーンを再現した内容だったり、中高生が学習できるプログラムもあります。
レッスン受講するにも、特に難しい流れでもなく一般的なオンライン英会話と同じです。予約は30分前までにでき、マンツーマンのレッスンをおこないます。
【Kimini】

Kimini |
![]() |
レッスン料金 | 6028円/月 |
レッスン時間 | 1回25分 |
レッスン可能時間 | 6:00~24:00 |
講師 | フィリピン人、約1000人ほど |
特徴 | レベルに合わせたコースがしっかりわけられカリキュラムが充実 |
無料体験 | 最大30日 |
公式サイト | 学研のkiminiオンライン英会話 |
さすが教育事業に長く関わっている学研の運営をしているので、レベルに合わせたコースがしっかり分けられていてカリキュラムが充実しています。子供から、中高生、もちろん大人まで、ビジネス英語にも対応しています。
しかも、もし平日9:00~16:00までしか受講しないと分かっている方には、1日1回コース(ウィークディプラン)が3278円と驚きの安さで受講することができます。
そして無料体験も通常は10日、たまにあるキャンペーンでは最大30日無料体験できる時もあります。10日間の無料体験もKiminiの仕組みやどんなオンライン英会話か知るには十分な期間ですし、もちろんその後は有料会員にならなくても大丈夫なのでお試ししてみる価値は大いにあります。
\以下でKiminiの詳細を確認できます/
【レアジョブ】

レアジョブ |
![]() |
レッスン料金 | 6380円/月 |
レッスン時間 | 1回25分 |
レッスン可能時間 | 6:00~25:00 |
講師 | フィリピン人、6000人以上 |
特徴 | 業界大手、教材が多い |
無料体験 | 2回 |
公式サイト | レアジョブ英会話 |
業界の大手のオンライン英会話で、累計会員数も90万人を超え3100社を超える企業や教育機関が導入しています。レッスンに使用する教材は5000以上と豊富で、様々なシーンにおける英語学習が可能です。
そして他ではなかなか見当たりそうでない、学習カウンセリングサービスを日本人スタッフがおこなっていて、無料体験ではカウンセリングやレベルチェックをおこない、自分に合ったプランの提案をしてくれます。
そしてスピーキングテストを月に1度受けることができたり、自分の現在の状態をしっかり把握でき、かつサポートも充実してるので、だらだらなんとなく英語学習を続けることなく勉強の効果を得られます。
\以下でレアジョブの詳細を確認できます/
【産経オンライン英会話】

産経オンライン英会話 |
![]() |
レッスン料金 | 6380円/月 |
レッスン時間 | 1回25分 |
レッスン可能時間 | 5:00~24:30 |
講師 | フィリピン人、日本人、ネイティブが約450人 |
特徴 | ビジネス英語向き |
無料体験 | 4回 |
公式サイト | 産経オンライン英会話Plus |
産経オンライン英会話の特徴は、ビジネス英語に強みがあり、ビジネスに関する教材やコースが充実、また試験にも幅広く対応、職業別に英会話コースがあるので仕事で英語が必要だという方にはぴったりです。ここまで安い値段で充実したビジネス英会話を学べるのは大きな特徴でしょう。
もちろん、日常英会話やキッズ向けのカリキュラム、そして産経ならではのニュースディスカッション教材は鮮度の高い新聞記事を元に教材が用意されています。
そして、英語を学習する時ただ勉強しているだけの気分になって実際身についていない状態に陥りやすいですが、産経オンラインは特徴の一つにサポート体制の充実があげられるくらい、フィードバックもきちんとしています。例えばレッスン中に文法の間違いがあると後程フィードバックで正しい回答を教えてくれるので受けっぱなしにならずにきちんと指摘してくれるので復習・自習にとても役立ちます。
そして「Aispeak」という自習サービスで発音テストやシャドーイング、ディクテーションなどの練習もでき、そのうえでレッスンを受けるので英語力アップも見込めると思います。
\産経オンライン英会話の詳細はこちらで確認できます/
【Native Camp】

Native Camp |
![]() |
レッスン料金 | 6480円/月 |
レッスン時間 | 1回25分 |
レッスン可能時間 | 24時間 |
講師 | 120ヵ国以上9000人以上 |
特徴 | 24時間いつでもレッスン受け放題 |
無料体験 | 7日間 |
公式サイト | https://nativecamp.net/
|
利用方法によっては一番最安値のオンライン英会話、まさかのレッスン受け放題です。
受講方法は、24時間常に講師がスタンバイしていて気が向いた時に予約不要でいつでも即座に受講できます。別料金を支払うと予約をして受講も可能ですが「今ここがわからないからすぐに誰かに聞きたい」とか、「ほんの少し時間があるから英語を話したい」とか思い立ったときにいつでもレッスンを受けられます。
また家族がもう一人入会したいときは家族料金として月額1980円で受講可能なので破格すぎてびっくりします。
教材も豊富で、文法から発音、スピーキングなどたくさんある中から自由に選んで受講できます。聞くコンテンツとしての自習プログラムがあったり、別途料金(予約料金)がかかりますが、カランメソッドも受けられます。
とにかくたくさん話したい、量をこなしたい、予約に縛られずに思い立ったときに受講したい方にはぴったりのオンライン英会話です。7日間の無料体験で十分にその魅力が分かると思うので、ぜひ体験だけでも受けてみてほしいです。
\Native campの詳細はこちらから確認できます/
公式サイトはこちら


【DMM】
DMM | |
レッスン料金 | 6480円/月 |
レッスン時間 | 1回25分 |
レッスン可能時間 | 24時間 |
講師 | 130ヵ国以上10000人 |
特徴 | 講師の出身国が多様 |
無料体験 | 2回 |
公式サイト |
DMMオンライン英会話は講師の出身国が多様で人数もたくさん在籍しています。実は世の中で英語を話す人のうち、ネイティブは25%ほど、残りの75%は第二言語として習得した人たちです。本物の英語を習いたいとネイティブから教わるのも良いですが、英語習得した人たちの方が勉強方法を知っていたりつまづくポイントを理解していたり、またネイティブとは違った発音や言い回しを知れたりします。また、習った英語を使って話す相手は必ずしもネイティブとはかぎりません。DMMオンライン英会話でいろんな国の方と話す機会があるのは大きな特徴です。
そして、レベルチェックにスピーキングのテストを受講でき、初回のレベルチェックでなく教材としてあるので気が向いた時にいつでも受講が可能です。自分が今どのくらいのレベルにいるかを知るのは、英語学習の目標を立てる上でもとても大切なことです。レベルチェックを定期的に受けられるのは他のオンライン英会話では少ないので、ぜひ活用すべきサービスです。
【Hanaso】

Hanaso |
![]() |
レッスン料金 | 6578円/月 |
レッスン時間 | 1回25分 |
レッスン可能時間 | 6:00~24:55 |
講師 | フィリピン人、約300人 |
特徴 | 独自の反復学習システム |
無料体験 | 2回 |
公式サイト | https://www.hanaso.jp/ |
カリスマ英語教師として有名な、関正生先生監修のテキストを使用し、Hanasoメソッドと呼ばれる独自反復学習システムを用いたレッスンをおこなっています。復習の頻度や内容を各個人に合わせて管理してくれ、復習をしっかりおこなえるように設定してくれているため知識の定着ができます。復習レベル6になるまで復習を繰り返し、翌日の復習はレベル1、その次はレベル2・・と続き、復習レベルによって復習時期が決められていて、知識の定着ができるようレベルが上がるほど復習間隔が長くなっていき、レベル6に達するとロールプレイが出題され、これはレッスン内で講師とおこないます。学習して1時間たつと覚えたことの56%を忘れてしまうといデータがあり、きちんと定着させるためにも復習は大切なのでこういった復習管理があると便利です。
また、初心者からビジネスまで対応していますが、初心者向けの教材が多くあります。4歳から対象としているキッズ専用もあり幅広い方を対象に受講できそうです。
\こちらからHanasoの詳細を確認できます/
公式サイトはこちら

オンライン英会話ってどこも同じなのかと思ったら、サービスが様々でどこを選んだら良いか迷ってしまいそうです。でもどこも無料体験があるから、気になるサービスは早速登録してみることをおすすめします。
オンライン英会話を選ぶ、比較ポイント
価格の安い順にオンライン英会話をご紹介しましたが、次に選ぶポイントを挙げてみます。
一番大切なのは自分の目的に合っているかどうかなので、まずは自分の目的を明確にしましょう。
自分の目的に合っているか
英語を勉強する目的がビジネスなのか、旅行のためか、日常生活のためなのか、などによって自分に合うオンライン英会話は違ってきます。英語学習に取り組む前にまずはなぜ英語を勉強するのか目的を考え、到達目標を立てるとそれに合うサービスを見つけやすくなります。
講師数や質
講師の数が多いと自分に合わない先生がいても違う先生を選べたり、予約がいっぱいで受講できないなどといった心配が減ります。また講師になるトレーニングをしっかり受けているかどうかなども重要なポイントです。ネイティブでない先生は、その人自身も英語習得するための勉強の経験があり、勉強方法をよく知っていて教え方が上手な人も多いので必ずしもネイティブにこだわらなくても良いでしょう。
予約の取りやすさ
せっかく受講したいと思っていても、予約が全然取れないようであれば意味がありません。自分の受講したい時間帯にサービスが提供されているか、上記の講師数も確認するようにしましょう。
教材の量
教材は豊富にあったほうが選択肢も増え、勉強したい内容を自由に選ぶことができたり、自分の習得度によって教材を変えて学習することもできます。また授業だけでなく自習学習用に音声や単語などの教材を用意しているサービスもありますので、比較する際には確認してみてください。
オンライン英会話のタイプ別比較
価格がいくら安くても自分に合ったものを選ばないと学習は続きません。そのため、価格が安いオンライン英会話の中でタイプ別に比較しておすすめをご紹介します。
初心者向け
Kiminiは学研を運営する会社なので教育に長く携わってきている分、初心者にも適切に学習できるようなカリキュラムが組まれています。
またHanasoは予習復習に力をいれていますので、初心者がこの反復を繰り返すことで英語習得に繋がりやすくなります。
ネイティブに教わりたい
DMM | 様々な国の講師が在籍、ネイティブは約1200人ほど在籍している | |
ネイティブキャンプ |
![]() | DMMに比べると在籍数は約350人ほどと少ないものの在籍している |
産経オンライン |
![]() | 数名ですが在籍している ビジネス英会話をネイティブに学びたい場合におすすめ |
EFイングリッシュ | 月額8900円と上記と比較すると価格は高めですが、講師は全員ネイティブ |
DMM、ネイティブキャンプはネイティブに教わる時に別料金が発生しますが、アメリカ・イギリス・カナダなどのネイティブが在籍しています。産経オンラインは数名のみの在籍ですがビジネス英会話を学びたい人は検討してみても良いでしょう。EFイングリッシュは価格の安いオンライン英会話9選には入っていませんが、講師全員ネイティブであることより他のオンライン英会話でネイティブの予約に別料金がかかったりすることを考えると価格の安いオンライン英会話と言えます。
日本人に教わりたい
ネイティブキャンプ |
![]() | 日本人講師は約500人程在籍 |
DMM | 日本人講師は約330人程在籍 | |
エイゴックス | 日本人講師は数名在籍 | |
産経オンライン |
![]() | 日本人講師は数名在籍 |
レアジョブ |
![]() | 2021年8月より日本人講師が在籍し始める |
ネイティブキャンプ、DMMは日本人講師がたくさん在籍、エイゴックスと産経オンラインも数名在籍しています。レアジョブは割と最近から日本人講師の予約が可能になったのでまだそこまで多く在籍しているとは考えにくそうです。どこのサービスも日本人講師での予約受講は追加で料金がかかるようです。
ビジネスに特化したもの
ビズメイツ |
![]() | ビジネス英会話に特化しているといったらビズメイツ 毎日受講で月額13200円とお安くはないですが、 ビジネス英会話を考えている方はまずビズメイツを検討することをおすすめする |
レアジョブ |
![]() | ビジネス英会話に集中した場合、月額は10780円のコースがある |
産経オンライン |
![]() | ビジネス専用ではないものの、ビジネスの教材・職業別英会話がある 費用も通常の価格で受講可能 |
ビジネス英会話は日常生活や旅行の英会話とは少し違うので、別プランで用意しているオンライン英会話が多いです。
ビズメイツやレアジョブはビジネス英会話に特化したコースがあり本格的に学べ、産経オンラインも通常の教材の中にビジネス用として職業別英会話が用意されています。特に産経オンライン英会話は、ビジネス英会話の費用でなく通常の価格内で受講できるので費用を抑えて受講できます。
カランメソッドができる
カランメソッドは、反復トレーニングで英語パターンを身につける方法で、初心者には難しく感じるかもしれませんがカランメソッドを取り入れることで英語習得の近道になりますのでおすすめの勉強方法です。
オンライン英会話でカランメソッドを受講できるのはQQイングリッシュとネイティブキャンプのみです。QQイングリッシュの方が少しお安いですが、英語学習はカランメソッドだけでなく、文法やスピーキングの勉強と並行していくものなので、通常のレッスンも受けられるネイティブキャンプも要確認です。
カランメソッドについての記事も書いています。
週1~2回のみで十分
Kimini |
![]() | 月8回4312円 |
エイゴックス | ネイティブ・日本人講師、月8回8250円 フィリピン講師、月10回4290円 | |
weblio | 月8回3278円 | |
QQイングリッシュ | ![]() | 月8回4380円 |
レアジョブ |
![]() | 月8回4620円 |
もしレッスン受講は週1~2回から始めてみたいという方、費用を限りなく抑えたいという方はまず上記の5つのサービスを検討してみると良いでしょう。月4回ですと単価は高くなるものの支払いは更に減ります。まず少ない回数から始めて、慣れてきたら毎日プランに切り替えるのも一つの方法です。
オンライン英会話で話せるようになる?
個人的には正しい勉強方法をおこなえば話せるようになると思っています。
英語の理解ができていないのにいきなり音声を聞いたり、たくさんスピーキングすれば話せるようになるだろうという考えでは英語習得難しい、もしくは相当時間がかかります。ですが、レベルチェックをしっかりおこなってアドバイスを受けると今何をすべきか的確に指摘してくれますし、勉強方法の流れも組みたててもらえます。そして予習復習をしっかりおこない、勉強時間も毎日少しでも必ず確保できると、3カ月超えたあたりで少し変化が起こり、半年から1年ほどで講師の方と随分意思疎通は可能になります。

よくある「聞くだけで英語話せるようになる」とか「最短1か月で話せるようなる」は正直無理だと思っていますので、短期間で楽に習得したいと考えている方にはオンライン英会話で習得できないと感じるでしょう。
赤ちゃんや小さい子供以外の英語習得は時間と努力が必要なのはどこで勉強するにも同じです。
以下にオンライン英会話で英語を話せるようになるのかについての記事を書いています。
オンライン英会話を上手に活用する方法
オンライン英会話に登録して、少し受講したくらいでは話せるようにはなりません。習得するためにオンライン英会話の上手な活用方法を挙げてみます。
目標・目的を決める
定期的に「いつまでに、ここまで到達する」といった目標、最終的に到達したい目的はどこなのかを明確にすると、自然にそこへ向かうために今何をすべきかが見えてきます。何をおこなうにも目標・目的を定める事で方向性が決まりそこへ進んでいくための努力ができますので、必ず設定してください。
毎日レッスンを受ける
今日は疲れたからとか、週末にまとめて受講するよりも毎日しっかりとレッスンを受けることを日課にすることをおすすめします。オンライン英会話は毎日受講しても月額料金が安く、話す時間を多くすることがメリットとしています。もちろん予習復習もしっかりおこなうべきなので、英語学習の時間をしっかり確保しておきましょう。
予習・復習は必ずおこなう
レッスンで話しっぱなしになっては習得まで相当の時間がかかります。習った事を復習して次回のレッスンでも再度使ってみる、自分で英作文してみてそれを話して語彙や発音に間違いがないか確認してもらう、などと予習復習した成果をレッスンで出せるように準備は必要です。むやみにレッスンを受けただけでは上達もなかなかできないので気を付けましょう。
チャットボックスをうまく利用する
今なんと言ったかわからない時はチャットボックスに書いてほしいと伝えるとほとんどの先生は書いてくれます。わからないまま授業が進むと結局会話にならずに終わってしまいますのでわからないことはしっかりと聞きましょう。最初はその都度チャットボックスに書き込んでもらってばかりでレッスンが進まない時もあるかと思いますが、残してもらえると復習の際にも役立つのでぜひ利用してください。
レベルに合った勉強をおこなう
オンライン英会話の多くでレベルチェックができますが、出されたレベルと違う所を勉強しても効果は半減します。最初は中学1年生レベルの英語を出されて「簡単だよ」と思っても、まずは言われたところをしっかりとこなしてみましょう。いきなり映画を見て勉強したりなどといった事はハードルが高いので、自分のレベルを知ってから合った勉強をすることが一番の近道です。
メインで教わる先生を見つける
オンライン英会話にはたくさんの先生が在籍しているのでどの先生でレッスンを受けるべきか迷うことがあります。最初は色々な先生のレッスンを受けてみて、次第に多くても2~3人程に絞ってみてください。毎回新しい先生になると最初の5分は自己紹介で時間を使ってしまいますし、継続して同じ先生で受講すると自分の苦手な所や成長を見ながらレッスンをおこなってくれるようになりますので、メインとなる先生をまず見つけてみてください。
まとめ
以上、毎日受講できるオンライン英会話で費用が安い順に9つのサービス、そしてその中でタイプ別に比較しておすすめを挙げてみました。自分の目的に合ったオンライン英会話はありましたでしょうか?おうち時間を使って、英語学習が充実したものになりますように。